こんにちは、つべおと申します。
ぼくは2017年くらいからYouTubeをよく見るようになりました。
それまでは、たまーに今のトップユーチューバーの人たちの動画を見たり音楽のチャンネルをだらだら流したりするくらいだったのですが…、
やっぱりいつのまにかですかね。もしかしたらiPhone8Plusに機種変更したあたりからかもしれません。
気楽にいろんなチャンネルが見られて、しかも無料ですからね。そのあたりからだんだんとのめりこむようになりました。
そして、2018年にはさらにいろいろな炎上のチャンネルだとか大金を使って豪遊するような動画にも出会い、
「テレビでもない素人の人が、こんなにおもしろいコンテンツを作れるんだなあ」と更にのめりこむようになっていきました。
そのあたりから「コラボ動画」というものにも興味を持ち始めました。
よく知らない人が、いつも見ているユーチューバーの人ととんでもない数のコラボ動画を撮っていて、「あれ、この人達はもとから一緒にチームを組んでやっているスタイルだったんだっけ?」と勘違いするくらいでした。
そういう動画を見ているうちに、だんだんと暮らしの一部としてYouTubeを視聴する時間がどんどん伸びていきました。
さらにはコラボ動画の応酬で、ヤラセやサプライズなどの新しい感覚の動画も増えていきました。それを見ることがとても楽しかったのです。
そして2019年、趣味に特化したYouTubeの動画や、勉強に特化した動画、ビジネスに関する動画まで出てきて、面白さが拡大していきます。
アウトドアの動画は、バックに自然の音(小鳥のさえずりや小川のせせらぎなど)が入っていて、それでいてアウトドアグッズの説明もわかりやすくまとまっていることが多くて楽しかった。
勉強の動画は、動画だからとにかくわかりやすい。
ある人はホワイトボードで、ある人はPDFで、マインドマップを使う人もいますね。
目と耳で勉強が出来るので、吸収率が高いような気がします。
ビジネス系の動画も同様ですね。
しかも1回か2回くらいで概要がわかるようにまとめてくれる人が多いので、とても助かっています。