ローランドさんの買ってよかったものの動画を見ました。
その中でも、コンバースオールスターとアップルウォッチが意外に感じて、モバイルバッテリーが便利そうで欲しくなりました。
YouTuberのこの手の使用アイテム紹介って、なんかテンション上がります。
「そんなアイテムあるんだ?!」
とか
「この人がそれ使ってるの?!」とか
「同じヤツ使ってるー!!」みたいのを見つけると嬉しくなっちゃう。
ローランドが最近買って良かったものBEST11【最新版】
…という動画。2022年05月17日に公開された動画です。
その中で登場したアイテムがいろいろ興味があったのでまとめてみました。
やっぱり思い返すと、
モバイルバッテリーが便利そう
これに尽きますね。
モバイルバッテリーは楽天市場でかなり売れてる、
人気アイテムっぽいですよ。
楽天1位…すげえ。
目次
序盤はバッグや高級ブランドばかり…
動画の序盤では、とにかくかばんの話。
かばん、かばん。そしてかばん。
ミニマリストっぽさが価値観かわって薄まったのでしょうか。
ローランドさん、用途やシーンによってかなりバッグを使い分けるようになったのですね。
エルメス、バーキン、などなど高級なブランド物の響き…
ブランドにうといぼくはあまり序盤はそそられず。
プラダとかルブタン(トゲトゲ)とか、カッコいいけど自分には似合わなさそうだなって思っちゃうんですよねえ。
その中でもローランドさんの考えでビビッときたのは、
「一緒に歳を取る」ってところ。
ようするにエイジング、一生モノと思ってひとつを大事に使っていく姿勢。
思想というかポリシーというか、
そういうところ、さすがですねえ。
ローランドがコンバースオールスター?意外だ…
まさかのローランドさんが、コンバースのオールスターをチョイス…?
とても意外ですね。ランニング用ですって。
いわく「ロッキーのスタローンがカッコよかったから」とのこと。
このミーハーめ。
ロッキーってボクシングの映画のタイトルです。クラシックな映画の殿堂入り名作と言ってもいい。
スタローンはその映画の主演で脚本を手掛けたシルヴェスター・スタローンのことです。エイドリアーン。
『ロッキー』(原題: Rocky)は、1976年製作のアメリカ合衆国のスポーツ映画。配給会社はユナイテッド・アーティスツで、監督はジョン・G・アヴィルドセン。主演・脚本はシルヴェスター・スタローン。
引用元:ロッキー(映画)Wikipedia
シルヴェスター・ガーデンツィオ・スタローン(Sylvester Gardenzio Stallone, 1946年7月6日 – )は、アメリカ合衆国の俳優、映画監督、映画プロデューサー、脚本家。
引用元:シルヴェスター・スタローンWikipedia
ローランドさんは「一流にふれる」という名目でクラシックな名作映画もかなり見てそうですな。
言葉の端々から「教養に触れよう」という吸収する力を感じます。
アップルウォッチを使うのは、逆にローテクにするため?
ローランドさん、アップルウォッチを使うようになったようです。(AppleWatch se)
意外…
かと思ってよくよく動画見たらちゃんと理由がありました。
・ウェブサイトは見られない(サッカーの試合結果のネタバレがイヤ)
・連絡は取れる(電話やメッセージ)
・LINEのメッセージが閲覧出来る
・LINEの返信が(ちょっとした定型文で)出来る
まあね、あえてガラケーを選ぶ人ですからね。
無駄な情報をシャットアウトするための、アップルウォッチなんですねえ。
NEONモバイルバッテリー20000mAhが便利そう、楽天で売れてるっぽい
ローランドさんの動画の中で、
NEONというメーカーのモバイルバッテリー20000mAhというのがあって
すごく欲しくなりました。
ケーブルがライトニングとかくっついてる形で小型でわりと大容量。しかもマグセーフ(おいたらスマホ充電できる機能)付き。マグセーフは対応しているスマホでないと意味ないようですが。
Amazonで「モバイルバッテリー」で検索すると似たようなのがヒットしますが、
ローランドさんが持っているやつは、NEONのモバイルバッテリー20000mah。
これ楽天市場で結構売れてる商品のようです。へえ。
値段も思ったよりかは安いですね。
モンブランの万年筆とレターセットは、妥当というかなんというか
万年筆もゲットしたというローランドさん。
モンブランのやつ。マイスタシュテュック149のEF(一番ペン先が細いやつ)ですって。
モンブランは高級な筆記具を取り扱うクラフトマンシップあふれる欧州メーカー。ケーキとは違います。
MONTBLANC(モンブラン)って山の名前です。
アルプスの氷河をイメージ。
一流を目指していく感じがいかにもローランドさんぽい。
映画「プライドと偏見」っていうイギリスの作品の紳士の影響も受けているようですな。
筆記体がキレイに書けるのは教養があることのようです。
これが…紳士のたしなみ…!
ずっと前に「俺のダンディズム」っていうドラマを見た時にもモンブラン出てきました。
(ちなみに俺のダンディズムは一流ブランドのアイテムがいろいろ登場して面白いですよ。滝藤賢一さんが出てます)
おまけ、ローランドさんの著書たち
ローランドさんの著書、
ローランドさんが関連する本たちをバーっと。
ちょっと小休憩。
ローランドとアブラサスのコラボ薄い財布は
こちら

まとめ、暫定一位を使っていくスタイルはやっぱりミニマリストだと思った
ローランドさんの購入品、使用アイテム紹介の動画を見て
テンション上がった話でした。
前に言ったことに囚われていないで柔軟性を持って生きる…なるほど。
常に変化して、使用するアイテムも変化して、
上に上にと教養を高めていく姿勢…、さすがですねえ。
お風呂でオーラから洗う男は違いますね。
これが…ローラン道…!
ローランドとアブラサスのコラボ薄い財布は

